GradleでNettyサーバ立ち上げる
概要
ちょっとしたイベントサーバが欲しかったので、Nettyで遊ぶ。
いやーこれ良いオモチャだわ。
参考になる死霊
サンプル満載
https://www.jboss.org/netty/documentation
ものすごい充実っぷり
APIとか
http://docs.jboss.org/netty/3.2/api/index.html
青果物(誤字ったけどもうこれでいいや
https://github.com/sassembla/NettyEchoWithGradle
解説
単純にserveして終了時に画面に「最後に来てたinputのログを吐く」サービスです。
ただのひな形。
src下にある2つのファイル
EchoServer.java
EchoServerHandler.java
と、dependencyとして
netty 3.5.1.Final.java
てだけで動きます。
素敵。楽。
これだけでJava.nioが使えるだなんて。
ぶっちゃけドキュメンテーションからEchoServerをパクってきただけです。
動かし方とかは、clone後
gradlew jar
でjar作成
gradlew runJar
でjar実行。
portは8000番に固定してあります。